dの活動報告|2023.9

その土地に長く続くことをみんなで共有、活用し、未来につなげる。

私たちは「ロングライフデザイン」を合言葉に、長く続いていることやものの価値を学び伝える《セールス&コミュニケーション》、長く続いていることやものを研究・発信する《リサーチ&アーカイブ》、継続性やその土地の個性づくりを開発・支援する《ロングライフクリエイション》の3つを柱に、健やかなものづくりと、そこに大切な意識を広める活動に取り組んでいます。2023年9月までに取り組んだ活動の一部をご紹介します。


 
セールス&コミュニケーション
東京店|d SCHOOLわかりやすいプラスチック
交流しながら、これからのプラスチックを考える。

2022年11月に開催した「d SCHOOLわかりやすいプラスチック」に続く、第二弾。
プラマグをお持ちの方とロングライフデザインの会の会員を中心に、「サナダ精工」の眞田和義さんに学ぶ勉強会と交流会を開催。小学生からプラスチックを扱うデザイナーやメーカーの方まで、プラスチックに興味を持つ約20名の方が参加し、まずはプラマグでの乾杯からスタート!交流会では、一人ひとりがプラマグの使用歴やプラスチックとの関わり、今後期待することなどを発表。それぞれのプラスチック愛が溢れる時間となりました。会の中で出た「人の想いによって価値が増す」という言葉を体現できるよう、これからも皆さんと一緒に「Long Life Plastic Project」の活動を続けていきます。(渡邉壽枝/ロングライフデザインの会 事務局)

d SCHOOLわかりやすいプラスチック 2023年9月28日(木)開催
Long Life Plastic Project


 
リサーチ&アーカイブ
【嶺南エリア開催】d design travel WORKSHOP FUKUI
『d design travel』福井号の取材候補先をみんなで考える公開編集会議。

デザイントラベルガイド『d design travel』33号目は福井県。8月の福井市内に続き、嶺南エリアでもワークショップを開催!嶺南を中心に約20名の方にご参加いただきました。県内に滞在取材中だった編集長は、“答え合わせ”をしているような感覚を持ちながら、皆さんと「福井らしさ」をディスカションしました。福井号は来年2月刊行予定。最新情報はぜひd&d福井会で。引き続きd design travelの応援をよろしくお願いします!(清水 睦/D&DEPARTMENT PROJECT)

facebook公開グループ「d&d福井会」


 
セールス&コミュニケーション
福島|d SCHOOLわかりやすい自然酒
仁井田本家の稲刈り・酒蔵を見学する現地ツアーを開催。

郡山市田村町にある酒蔵「仁井田本家」では、地域のご家族や全国のファンと一緒に、1年を通して田植え、草取り、稲刈りを行う「田んぼのがっこう」を開催しています。今回は、4年ぶりの稲刈り編に、d SCHOOLとして参加しました。自然栽培で育てたお米の収穫は、想像よりも過酷で地道。お昼は、仁井田本家の料理酒・旬味と米麹を使い、福島店で扱っている「柴田慶信商店」のわっぱ弁当に詰めた特製弁当をご用意。蔵元の穏彦さんを囲み、お酒も嗜みながらのトークはとても盛り上がり、時間内では足りないほど。その後、酒蔵も見学。田んぼが、黄色から土色に一面変わる達成感と、参加者全員で行う共同作業による一体感、蔵元である穏彦さんの魅力。仁井田本家が“愛され続ける理由”を感じる勉強会となりました。(山本阿子/D&DEPARTMENT FUKUSHIMA)

d SCHOOL わかりやすい自然酒 2023年9月23日(土)開催


 
セールス&コミュニケーション
埼玉|d SCHOOLわかりやすい武蔵ワイナリー 福島塾
年間通じての自然派ワイン造り、ついに収穫と仕込みへ。

小川町の「武蔵ワイナリー」を舞台に、年間を通してワイン造りを行う福島塾も4回目となり、待ちに待ったブドウの収穫と仕込みの回を迎えました。暑さ厳しい中、春から成長を見守ってきたブドウは、糖度も十分に育ち、無事収穫。搾汁も全て手作業で行い、自然と協働で生まれる武蔵ワイナリーのワインの醍醐味を体験しました。「ブドウを育てる工程に関わった経験が、ワインとの向き合い方をガラッと変えてしまった。」と、参加者の皆さんがおっしゃっていたのが印象的でした。(尾崎なつ江/D&DEPARTMENT SAITAMA by PUBLIC DINER)

d SCHOOL わかりやすい武蔵ワイナリー福島塾 2023年2月16日(木)~(全6回)


 
リサーチ&アーカイブ
d47食堂|『d design travel』定食取材
福井定食をつくる旅へ行ってきました。

海産物が豊富な福井県。その中でも有名なのが「へしこ」。たくさんのへしこを食べましたが、使う鯖や糠によって味が変わるため、どのへしこも味わいが異なります。特に、厚めの切り身のへしこが、炙りで出てきたのには驚きました。
さらに、福井はお揚げの消費金額が日本一!もともと報恩講という法要で、お揚げが食べられていたのが家庭に広がったそう。「谷口屋」の揚げたてお揚げは、噛むと水が滴るほどジューシーで“ぱりふわ”!今まで食べたどんなお揚げよりも衝撃的で美味しかったです。
また、福井には在来種の蕎麦も多く、その中でもメジャーなのが「おろしそば」。少し太めの蕎麦を大根おろしと一緒にいただきます。初めて食べると大根おろしの辛さにびっくりするかもしれません。
車での移動中、車窓から見る景色のほとんどが田んぼで、県内を流れる九頭竜川では、鮎釣りをしている方もちらほら。自然と人々の生活が混ざり合うこの景色が、福井の人にとって欠かせないということを実感しました。福井定食は絶賛開発中!ぜひ完成を楽しみにしていてくださいね。(輪手千夏/d47食堂)

『d design travel』を続けたい
vol.33 福井号
 8月31日プロジェクト達成


 
セールス&コミュニケーション
d47|高澤恵美 刺繍花のアクセサリー
群馬と渋谷を繋ぐ。オンラインオーダー会を開催。

群馬県桐生市の伝統工芸のひとつで、横振りミシン使い刺繍される横振刺繍。主に、婚礼衣装やスカジャンに刺繍をする際に使用されますが、現在では、横振ミシンを扱える方も少なくなっています。その中で、横振刺繍を立体的なブローチやピアスのアクセサリーとして表現しているのが、刺繍作家の高澤恵美さんです。今回、群馬と渋谷をオンラインで繋ぎ、作品の中から、デザインや色を直接相談しながらオーダーできるイベントを開催。刺繍技術の素晴らしさと素敵なアクセサリーに、目をキラキラさせているお客さんの姿が印象的でした。現代に合わせながら技術を残していく、その表現方法を選択することも大切だと感じました。(長島加奈恵/d47 MUSEUM)

高澤恵美 刺繍花のアクセサリー 2023年7月28日(金)~9月6日(水)開催


 
リサーチ&アーカイブ
富山|メニュー開発
香川・やまくにのいりこで作る調味料。

香川県「やまくに」の特集に合わせて、いりこでつくった調味料を使ったメニューを開発、4週連続で提供しました。今回の調味料は、「いりこのオリーブオイル漬け」「いりこバター」「いりこジェノベーゼ」の3種類。この3種の調味料は、10月15日のワークショップでもつくることができます。
今年のいりこ漁はとても不漁だったようですが、そんな状況でも負けずに、つくり続けている「やまくに」。少しでも活動の手助けになるよう、いりこの良さを伝えていきたいと思います。(田中陽子/D&DEPARTMENT TOYAMA)

→ Instagram|@d_d_toyama
d SCHOOL わかりやすい いりこ 2023年10月15日(日)開催
香川 やまくにのいりこ 2023年10月6日(金)~10月23日(月)開催


 
セールス&コミュニケーション
富山|d SCHOOL わかりやすい家具作り
家具作りの奥深さと丁寧な仕事を、KAKI CABINET MAKERに学ぶ。

10年以上続くものづくりの楽しさを伝えるお祭り「LIVING ART IN TOYAMA」の関連企画として、家具メーカー「KAKI CABINET MAKER」の柿谷朔郎さんを招いて、家具づくりを学ぶワークショップを開催しました。今回つくったのは、2枚の板と2本の棒のみでできるシンプルなブックエンド。穴を4つ空けるだけの、一見簡単な作業でしたが、狂いなく使いやすい家具に仕上げるには、木の上下や裏表、適切な道具の選び方と使い方、力加減等々、細やかな配慮と知識が必要なことを教わりました。自分でつくることの楽しさと同時に、家具職人の技術の素晴らしさも実感する機会になりました。(進藤仁美/D&DEPARTMENT TOYAMA)

d SCHOOL わかりやすい家具作り 2023年9月9日(土)開催


 
リサーチ&アーカイブ
三重|季節のdどら
今年も三重県産の栗を使ったdどらができました。

三重県津市産の栗を使用し1つひとつ皮を剥き、丁寧に手間ひまかけて栗の甘露煮に。粗糖のオリジナル白餡と合わせた自家製の栗餡をふわふわの生地で包み、栗の食感、風味を全面に楽しんでいただける秋のどら焼きに仕上がりました。三重県の季節やその土地の食材を、「dどら」を通じてたくさんの人に楽しんでもらえるように、これからもつくり続けていきます。(清水友麻/D&DEPARTMENT MIE by VISON)

→ Instagram|@d_department


 
リサーチ&アーカイブ
三重|生産者訪問
豆味噌のもののまわりに向けて、2022年仕込みの豆味噌振り返り。

三重県鈴鹿市で、300年以上前から古式製法を守り続けている「東海醸造」。この土地に根付いてきた味を、県内外の方に知っていただき、暮らしに取り入れていただきたいという想いから、今年も豆味噌の企画を実施します。昨年10月に仕込んだ豆味噌を、蔵人の本地さんと一緒に確認し、カビや熟成にむけてのアドバイス、さらに一足先に少しだけ味わうための方法を教わり「てまえみそペーパー」を作成しました。昨年のd SCHOOLわかりやすい豆味噌に参加していただいた方にも内容を共有し、長い熟成期間を楽しんでいただければと思います。(田畑知著/D&DEPARTMENT MIE by VISON)

豆味噌のもののまわり 2023年10月14日(土)~11月26日(日)開催


 
リサーチ&アーカイブ
京都|9月の京都定食「ゆう豆定食」
京都店開業からの縁を強く感じた美山の地。

9月提供の京都美山「ゆう豆」定食は、大豆が湯葉になっていくまでの(豆ご飯、おから、汲み上げ湯葉、豆乳で豆腐、乾燥湯葉)定食。
「京・美山ゆば ゆう豆」さんに、同じ美山でお米を育てる齋藤碌さんをご紹介いただき、今年は美山の新米で炊いた大豆の豆ご飯を提供。美山という、名のとおりの美しいこの場所で「こどもがぱくぱく食べてくれるような、すーっと体に入っていくお米をつくりたい」と米づくりをする碌さんご夫婦。お米づくりへの真摯な想いと、本当においしいお米とは?水や肥料や農薬とは?と熱く語られる碌さんのお話に感じ入った。
そもそも「ゆう豆」との縁を繋いでくれたのが(今回の美山来訪でわかったのだが)8年前、京都食堂開業時のメンバーである近藤香苗さん。今度、京都市内にご自身のケーキ屋「お菓子工房12菓月」も開業された。時は経っていくが、自分たちが京都食堂で変わらず繋いでいくことと、新しくつくっていくことの大切さや面白さを感じた定食となっている。(内田幸映/D&DEPARTMENT KYOTO d食堂京都)

→ Instagram|@d_d_kyoto


 
リサーチ&アーカイブ
京都|佛光寺盆踊り大会
4年ぶりに復活!佛光寺盆踊り。

京都店のある佛光寺にて、4年ぶりとなる盆踊り大会が開催されました。約30年前にあったお祭りを、大善院・住職の佐々木正祥さんが中心となり、2017年に復活をさせた盆踊り大会。コロナの影響で4年ぶりとなる今年は、食堂ではかき氷の屋台としての参加や、スタッフ全員で浴衣を着て炭鉱節やカチャーシーなど幅広いジャンルの踊りを楽しみました。ご近所の方から、旅行中の海外の方まで、櫓を囲みながら踊った一夜。夏の佛光寺の風物詩として続いていくように、私たちも参加・応援していきます。(門脇万莉奈/D&DEPARTMENT KYOTO)

→ Instagram|@d_d_kyoto


 
リサーチ&アーカイブ
鹿児島|生産者訪問
印染で大漁旗や法被などをつくる亀﨑染工を訪問。

11月に鹿児島店で開催予定の「印染のもののまわり」でご紹介する「亀﨑染工」に行ってきました。鹿児島県いちき串木野市で、大漁旗や暖簾、お祭りの法被などを、代々伝承された技法で製作、5代目の亀﨑昌大さんは、「全国青年印染経営研究会(通称 全染研)」の会長も務め、業界全体の底上げを行う活動もされています。印染の工程を間近で見学し、自分の身長よりも大きな布を張って、手作業で染める姿は圧巻。業界としては継承者不足や、需要の減少で衰退傾向にあるのが現状ですが、企画展を通して印染の魅力を1人でも多くの方に伝えていきたいと思います。(前野祐輝/D&DEPARTMENT KAGOSHIMA by MARUYA)

印染に学ぶ、日本の染め文化 印染のもののまわり
2023年9月1日(金)~10月16日(月)京都店開催
2023年11月2日(木)~12月3日(日)鹿児島店開催


 
セールス&コミュニケーション
沖縄|『ナガオカケンメイの眼』出版記念トーク 沖縄店
沖縄店を皮切りに、トークツアーがスタート!

ナガオカケンメイのものの見方(眼)を、その土地のスタッフやゲストと一緒にお届けするトークイベント。書籍に込められた想いから始まり、沖縄店で話したい厳選4話を、朗読しながら深堀り。参加者それぞれ、頷きながらお話を聞かれている姿が印象的で、本質となる「ものの見方」についてみんなで考える時間となりました。このトークは、これから全国のD&DEPARTMENTで開催されます!それぞれの店舗によって、全く違う発見があると思いますので、お近くの方はぜひご参加ください。(島袋みのり/D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA3)

D&DEPARTMENT各店を巡るトークツアー 2023年9月23日(土)~12月8日(金)開催
書籍『ナガオカケンメイの眼』 ネットショップ・各店で販売中