dの活動報告|2023.3

その土地に長く続くことをみんなで共有、活用し、未来につなげる。

私たちは「ロングライフデザイン」を合言葉に、長く続いていることやものの価値を学び伝える《セールス&コミュニケーション》、長く続いていることやものを研究・発信する《リサーチ&アーカイブ》、継続性やその土地の個性づくりを開発・支援する《ロングライフクリエイション》の3つを柱に、健やかなものづくりと、そこに大切な意識を広める活動に取り組んでいます。2023年3月までに取り組んだ活動の一部をご紹介します。


 
セールス&コミュニケーション
三重のロングライフデザインを巡る旅 d design travel MIE スペシャルツアー
三重号発刊を記念して、本誌掲載地を巡るスペシャルツアー。

2000年以上続く伊勢神宮から、VISONにオープンしたばかりのD&DEPARTMENT MIEまで。伊勢の餅文化や松阪牛、伊勢志摩の海人小屋や鰹いぶし小屋も味わい尽くす1泊2日のツアーに、関東圏を中心に、東海、関西、中国エリアからもご参加いただきました。観光用だけではない、ありのままの三重を巡り、その土地で暮らす方々との交流を通じて、三重に根付く風土や文化の豊かさを体感していただけたように感じます。D&DEPARTMENTでは、今後もこのような企画をつくっていきたいと思っています。(清水 睦/D&DEPARTMENT PROJECT)

→レポート|三重のロングライフデザインを巡る旅に行ってきました。
d design travel MIE スペシャルツアー 2023年3月13日(月)~14日(火)開催


 
セールス&コミュニケーション
d SCHOOL わかりやすい味噌づくり~農からはじまる暮らしの知恵~
小川町・だいこんや農園に学ぶ味噌づくり。

小川町の「だいこんや農園」が自然栽培で育てた、青山在来の大豆を使用した味噌づくり。5年目となる今年は、だいこんや農園の赤堀さんが小川町へ移住したきっかけや、農と暮らし、子育てについて、女性ならではの知恵や楽しみ方を交えてお話ししていただきました。ただ美味しい味噌をつくるだけではなく、そのまわりにある、リアルな暮らしに繋がる話を聞くことができました。“長くつづく”暮らしのイベントとして、今後もバージョンアップしながら続けていきたいです。(尾崎なつ江/D&DEPARTMENT SAITAMA by PUBLIC DINER)

d SCHOOL わかりやすい味噌づくり 2023年2月25日(土)開催


 
リサーチ&アーカイブ
d47食堂|生産者訪問
毎年恒例、群馬・秋山農園での味噌づくり。

d47食堂では、『d design travel』群馬号の取材で「秋山農園」に出会って以来、秋山さんの六条大麦茶や味噌を使っています。毎年この時期になると、スタッフ数名で味噌仕込みに出かけ、昨年仕込んだ味噌を持ち帰り、味噌汁としてお出ししています。秋山さんは、美味しい材料(自然栽培、自家栽培の米麹と麦麹、大豆と天然塩)で、直火窯で大豆を炊き、木桶に手作業で材料を合わせていくなど、昔ながらの作り方で美味しい味噌を作られています。生産者さんと交流しながら、食材がどのように作られているのかを知れる貴重な機会となっています。(中山小百合/d47食堂料理人)

→ Instagram|@d47_shokudo
→ レポート|秋山農園の味噌仕込み 2022


 
リサーチ&アーカイブ
d47 MUSEUM|47手芸店 TALK SHOW
ものづくりや繊維にまつわる、一日限りのスペシャルトーク。

47手芸店の締めくくりとして、出展者が一堂に集まるトークイベントを開催しました。ダルマ印の手縫い糸で知られる「横田株式会社」の代表・横田宗樹さんには、自分たちの価値を適正に伝え販売していくことを、群馬県桐生、東京都八王子、山梨県富士吉田の3つの繊維産地トークでは、繊維産業の課題、これからすべきことをぎゅっと凝縮してお話いただきました。各地の出展者13組を交えた出展者座談会、d47食堂での懇親会も盛り上がり、緩やかに交流が生まれた一日でした。d47 MUSEUMでは企画展ごとに、出展者が集う交流イベントや懇親会を開催しています。ロングライフデザインの会の皆さまもご参加いただけるよう、引き続き交流の場をつくっていきます。(門脇万莉奈/d47 MUSEUM)

47手芸店 手芸素材からみる、その土地らしさ 2022年12月16日(金)~2023年4月3日(月)開催
47手芸店 TALK SHOW 2023年3月12日(日)開催


 
セールス&コミュニケーション
富山|食を通じて地域の魅力を学ぶ「たべる会」
富山県・下新川地区に特化。下新川をたべる会を開催。

3月11日(土)に開催した「たべる会」では、朝日町を中心とした下新川地区の食材にスポットを当て、地区を象徴する美しい「水」をテーマに、一夜限りのコース料理を展開。普段からお付き合いのある方はもちろん、今回初めて取り扱う生産者さんの食材も使用し、新たに一歩踏み込んだ食事会となりました。生産者さん自ら参加してくださったり、テーマに興味を持ち県外から参加してくださった方もいたりと、皆さんに下新川の食材を楽しんでいただけました。これからも富山の魅力を自分たちも学び、伝える活動をつづけていきます。(田中陽子/D&DEPARTMENT DINING TOYAMA)

下新川をたべる会 2023年3月11日(土)開催


 
ロングライフクリエイション
富山|D&DEPARTMENT TOYAMA GALLERY 城端絹と祈り
ものづくりを支える土地の信仰と民藝、ロングライフデザインの繋がりを考える

本展覧会では、城端絹の伝統を受け継ぐ「松井機業」のものづくりから、その背景にある浄土真宗の信仰と民藝の精神をご紹介。蚕の命を頂いて織る絹の仕事に悩んだ松井機業の6代目・松井紀子さんを精神的に支えた城端別院善徳寺の存在。そこで得た「命にひたすら感謝し生かすしかない」という他力の思想は、民藝の思想でもあり、そしてロングライフデザインの思想でもあると感じています。蚕と松井さんの関係から、他の仕事や生活の繋がりについても考え直したいと思います。(進藤仁美/D&DEPARTMENT TOYAMA)

D&DEPARTMENT TOYAMA GALLERY 城端絹と祈り 2023年3月24日(金)~4月16日(日)開催


 
セールス&コミュニケーション
三重|季節限定ドリンクメニュー開発
三重県御浜町のせとかを使用した、春の柑橘スカッシュを提供。

温暖な気候で日照時間も長く、年中みかんが採れる三重県御浜町。季節限定ドリンクとして、今回は、御浜町で育った甘さたっぷりの「せとか」を使用した新メニューを開発。果汁と果肉をシロップに、皮はピールのジャムにして炭酸で割り、ふんわり蜂蜜が香る、爽やかな味わいのスカッシュができました。旬の食材を使い、三重の魅力を知っていただけるように、これからも新メニューを考え発信し続けていきます。(清水友麻/D&DEPARTMENT MIE by VISON)

→ Instagram|@d_d_mie


 
セールス&コミュニケーション
三重|d SCHOOL わかりやすいかまどさん
三重店限定開催!土鍋の良さを体感し、美味しいごはんの炊き方を学ぶ。

三重県伊賀の地で約190年の歴史を誇る窯元「長谷園」。今回のd SCHOOLでは、長谷園の代表作である「かまどさん」を使った実食会を開催しました。参加いただいた方の中には、土鍋で炊いたごはんを食べるのは初めてという方も多く、伊賀の粗土でふっくらと艶やかになったおいしいお米に皆さん感動されていました。また、お米を炊くだけではなく、蒸し料理をはじめ、「かまどさん」のさまざまな活用方法も教えていただきました。作り手の思いをダイレクトに聞ける貴重な機会を、これからもどんどん増やしていきます!(高田弘介/D&DEPARTMENT MIE by VISON)

かまどさんのもののまわり 2023年2月21日(火)~3月28日(火)開催
d SCHOOL わかりやすいかまどさん 2023年3月18日(土)、19日(日)開催


 
セールス&コミュニケーション
京都|d SCHOOL わかりやすいブレンドコーヒー
京都・中山珈琲に学ぶ、オリジナルブレンドの作り方

3月12日(日)、D&DEPARTMENT KYOTO Original Blendの発売を記念して、「中山珈琲焙煎所」の中山修也さんをお招きしd SCHOOLを開催。テーブルにズラッと並んだ10種のテイスティング用のコーヒーを、参加者の皆さんが真剣に何度も飲み、その香りや味わいから自分の「好き」を見つけていく。口直しに食堂のお菓子でリセットして、またコーヒーを飲み、最後にはこの世に一つしかないブレンドが作られました。発売したKYOTOオリジナルのブレンドが出来るまでの秘話!?も語られて、コーヒーのブレンドの複雑さ、面白さを体験する貴重な機会となりました。(内田幸映/D&DEPARTMENT KYOTO d食堂京都)

d SCHOOL わかりやすいオリジナルブレンドの作り方 2023年3月12日(日)開催
→ Instagram|@d_d_kyoto


 
リサーチ&アーカイブ
京都|生産者訪問
企画展に向けて、南條工房に鋳造見学に伺いました。

創業190年余りの「南條工房」は、伝統的な焼型鋳造で、佐波理製のおりんを一つずつ製造している国内でも数少ない工房です。初めて見た鋳造の様子は大迫力で、長年の技術の積み重ねが、あの美しい音色を生むと知りました。仏具離れが進むなか、佐波理おりんを知ってもらうために、小さいおりん「LinNe」の開発をするなど、伝統を守りながら現代の暮らしに合った新しいものづくりに取り組む南條工房。一緒に、おりんの在り方の提案や、“音で選ぶ”という選択肢を持つきっかけを作っていきます。(岩橋辰洋/D&DEPARTMENT KYOTO)
南條工房


 
セールス&コミュニケーション
鹿児島|靴下産業のもののまわり-saredoの糸と靴下-
鹿児島店で初めてのダーニングワークショップを開催しました。

奈良県「萱澤商店」の萱澤有淳さん、良子さんご夫妻をお招きして、鹿児島店では初のダーニングのワークショップを開催。当日は、参加者の方に持ち込んでいただいた服や靴下の補修を行ないながら、「saredo」の活動や商品についてお話しいただきました。「たかが靴下、されど靴下」の言葉の通り、普段から使っているありふれたものにも愛着を持って長く使い続けていく考え方を、ワークショップなどを通して伝えていきたいです。(前野祐輝/D&DEPARTMENT KAGOSHIMA by MARUYA)

靴下産業のもののまわり -saredoの糸と靴下- 2023年3月2日(木)~28日(火)開催
saredoのダーニングワークショップ 2023年3月4日(土)開催


 
セールス&コミュニケーション
沖縄|仲程長治写真展 -紅露工房のしごと-
仲程長治さん、坂奈津子さんとインスタライブを配信。

ギャラリーで開催した「仲程長治写真展 -紅露工房のしごと-」の特別インスタライブを配信。西表島の豊かな自然と共にある石垣夫妻の暮らしに感銘を受け、撮影を続けている写真家の仲程長治さんと、一本の芭蕉を丸ごと使用し、芭蕉紙を生み出す「TSUTO」の坂奈津子さんをゲストに迎え、今回の企画展で展示している作品についてのお話を伺いました。今後も、西表島の自然と暮らしとともに、そこに息づく文化について紹介していきます。(島袋みのり/D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA3)

仲程長治写真展 -紅露工房のしごと- 2023年1月18日(水)~3月27日(月)開催
→ Instagram|@d_okinawa


 
セールス&コミュニケーション
沖縄|びわ湖真珠のもののまわり
沖縄店で初めてのびわ湖真珠セミオーダー会を開催!

「神保真珠」店主の杉山知子さんをお招きし、沖縄店では初のびわ湖真珠のセミオーダー会を開催。個性溢れるびわ湖真珠の中から、お好みのパーツを選び、自分だけのアクセサリーを作っていただきました。参加者の皆さんと一緒に、杉山さんからびわ湖真珠の魅力や淡水真珠業界が抱える課題、可能性についてのお話を伺い、日本の地域産業について考えるきっかけとなりました。今後は、沖縄の地域産業にも目を向け、理解を深められるような学びの機会を作りたいと思います。(島袋みのり/D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA3)

びわ湖真珠のもののまわり 2023年3月15日(水)~3月27日(月)開催(次回開催・北海道店 2023年5月30日(火)~6月17日(土))
びわ湖真珠のジュエリー セミオーダー会 2023年3月24日(金)、25日(土)開催