富士吉田定食はじまります

富士山の麓にある山梨県富士吉田市。そこには、富士山へ参拝登山に向かう人の往来や、1,000年以上前から続くハタオリ産業に関わる人々の暮らしから、富士吉田ならではの地域文化が育まれてきました。

今回、d47食堂では「吉田のうどん」を中心とした郷土料理から、「富士吉田定食」を開発しました。ハタオリ産業の働く人たちの食事として生まれた「吉田のうどん」の歴史や、富士山へ参拝登山をする人たちに振る舞われた「御師(おし)料理」など、富士吉田ならではの食文化を感じる一膳。オリジナルレシピで開発した「すりだね」と一緒にお楽しみください。
 
富士吉田定食「吉田のうどんとすりだね」

※下から、時計回りに
◯吉田のうどん
富士吉田は冷涼な気候のため稲作ができず、麦や雑穀を主食としていた土地柄で、機織産業で働く人の手軽なお昼ごはんであった。特長である強いコシは、女性が働き男性がうどんを打っていたことから。

◯冬野菜のきんぴら
富士講(富士山信仰の参拝者の講社)の人々をお世話する御師(おし)の宿で出される御師料理。滋味あふれる季節食材でもてなすことも御師料理の教え。根菜の美味しい冬、きんぴらごぼうはうどんと一緒に食べたりすることもある。

◯馬刺し
富士山へ荷物を運ぶために重宝されたのが馬。役目を終えた馬はありがたく捌かれ、滋養強壮に馬刺しを食していたという。富士山の湧き水で育ち、野生動物の棲む山麓の森の和ハーブで香りづけ。

◯馬肉の佃煮
荷揚げだけでなく、畑を馬で耕していたこともあり馬肉文化の残る富士吉田。吉田うどんには馬肉のしぐれ煮もかかせない。

◯ひじきとじゃがいもの煮もの
御師料理の一つ。御師料理では、四つ足のものは食べずに、海と山の食材で身を清め英気を養う。海山のものが合わさったこの料理は7月の富士山開山祭で、神饌として供えられている。

※中央
◯すりだね
吉田のうどんには欠かせない薬味。唐辛子をベースに作られ、各家庭の味がある。大阪「やまつ辻田」の香り高い山椒と唐辛子を使ったd47食堂オリジナルのすりだね。

 

〈提供期間〉
会期 2023年1月5日(木) ~4月6日(木)
場所 d47食堂(渋谷ヒカリエ8F) Facebook / Instagram
価格 1,880円(税込)

協力:富士吉田市
 

〈店舗情報〉
d47食堂 Facebook / Instagram

住所  東京都渋谷区渋谷2-21-1 ヒカリエ 8F
電話 03-6427-2303
営業時間 月火木|11:30-20:00 金土祝前日|11:30-21:00 日|9:00-11:00/11:30-20:00
※水曜定休
※日曜日はd47食堂モーニング開催のため、朝の時間帯も営業しています。(第5週目を除く)