富山の土徳と民藝をめぐる旅

柳宗悦と棟方志功が魅せられた民藝の聖地へ

(2022.7.11)ツアー申込み第二次募集をします。
(2022.6.30) ツアー開催に先がけてのレポートを追加しました。

 

名もなき職人の手から生み出された生活用具の美しさを見出した民藝運動。

創始者の柳宗悦は、富山県南砺市の「城端別院 善徳寺」で民藝運動思想の集大成である『美の法門』を書き上げました。柳は、厳しくも豊かな環境の中で、恵みに感謝しながら、人が自然と一緒に作りあげてきたこの土地の品格を「土徳(どとく)」と表現しています。

 

今回のプログラムでは、富山の「土徳」と民藝の関わりを紐解きながら、民藝運動の聖地ともいうべき南砺の地を巡る、2日間の旅です。(いずれか1日のみのご参加も可能です)

 

 

 

 

一日目は板画家・棟方志功が疎開していた「光徳寺」を訪問。

真宗大谷派大福寺住職で日本民藝協会常任理事でもある太田浩史さんに、この地の「土徳」と民藝についてお話をお伺いします。

また、棟方が一気に描き上げたという襖絵や、国内外の民藝が見事に調和した部屋の数々を案内していただきます。※襖絵『華厳松』はただ今修復中のため閲覧いただくことができません。

 

 

二日目は、韓国出身の陶芸家・金京徳さんの工房訪問からスタート。

韓国の高麗~李朝時代のさまざまな陶芸の技法と、南砺の風土を融合させた作品づくりを見学します。 各自で昼食を挟み、午後からは「城端別院 善徳寺」へ。 今から約550年前に本願寺第8代・蓮如上人によって開かれた善徳寺は、この地の土徳を育んだ人々の拠り所の一つ。

 

善徳寺で7月に開催される「虫干法会(むしぼしほうえ)」では、親鸞聖人や加賀藩・前田家ゆかりの寺宝約1万点が寺院内にところ狭しと展示され、地元の人々で賑わいます。 「虫干し」と称して、博物館級の宝物が間近でみられる貴重な機会。今回は、善徳寺の僧侶による解説付きで、通常は非公開の場所も含め拝見します。

 

そして、柳が『美の法門』を書き上げた当時のまま残る部屋で、感銘を受けたという「色紙和讃」を鑑賞する特別プログラム。富山の地に根ざした土徳と、今に生きる民藝に触れる二日間です。

 

 

【 プログラムの流れ 】

 

7/23(土)

集合 光徳寺 入口

◯13:30-14:30 光徳寺 拝観

◯14:30-15:30 日本民藝協会理事・太田浩史さんによるお話『富山の土徳と民藝について』

◯ 15:30-16:30 地元のお茶菓子をいただきながら太田さんと歓談

解散

 

 

7/24(日)

集合 金京徳さんの工房前

◯10:00-11:30 陶芸家・金京徳さんの工房訪問

最寄駅:JR城端線 城端駅(駅から車で約5分、自転車で約14分)

※詳細は最終工程表にてご案内いたします。

◯11:30-13:30 各自昼食・移動

◯13:30-15:30 城端別院善徳寺で「虫干法会」拝見と善徳寺ミニツアー(善徳寺僧侶による解説付き)

◯ 15:30-16:30 お茶とお菓子で休憩・交流

解散

 

 

【推奨交通手段】
車/自転車/電車等の公共交通機関/タクシー

 

レンタサイクルをご利用の方へのおすすめ
なんチャリ(レンタサイクル)

 

【近隣エリアの宿泊施設のご案内】

※本プログラムには、現地宿泊施設の手配は含まれておりません。

\行ってきました!/
ツアー運行に先がけて、当日のルートをぐるりと回ってきました!最寄り駅の福光駅と、城端駅でレンタサイクル「なんチャリ」を借り、南砺エリアの古い街並みや、散居村の田園風景を眺めつつ自転車を走らせました。(「なんチャリ」は事前予約が推奨です)

富山の土徳と民藝をめぐる旅

日程
2022/07/23(土)~7/24(日)
時間
13:30 集合~翌日 16:30 解散 ※7/24のみ 10:00 集合~16:30 解散
場所
富山県南砺市周辺
参加費
◯両日参加/¥16,500(税込) ◯7/23のみ参加/¥7,500(税込) ◯7/24のみ参加/ ¥9,000(税込)
定員
10名 ※最小催行人数5名~

●お申込み方法:【こちら】のフォームよりお申込みください。
※本プログラムに現地宿泊施設の手配は含まれておりません。

●お問い合わせ:03-6427-2301(担当:d47 MSUEUM 門脇)

\追加募集/
<第二次募集>
応募受付期間:7月11日(月)〜7月17日(日)
当選者発表 :7月19日(火)までにメールでお知らせいたします。
※応募者多数の場合は抽選となります。
──────────

<第一次募集>
応募受付期間:6月24日(金)~7月10日(日)
抽選結果発表:7月12日(火)までにメールでお知らせいたします。


〈 プログラム実施までの流れ 〉

事前申込→応募多数の場合抽選→抽選結果のお知らせとお支払い手続きのご案内→参加代金のお支払い / お申込み確定
※応募者多数の場合、抽選となります。抽選結果はご応募いただいた方全員に7月12日(火)までにメールにてお知らせいたします。
※催行人数に満たない場合は、実施いたしません。恐れ入りますが、ご了承ください。
※期日までに旅行代金のお支払いが確認できない場合は、当選が無効となりますのでご注意ください。

〈 事前にご確認ください 〉
・本企画のお支払い方法はカード決済のみです。
・トラベル行程は企画時の予定です。やむをえない事情により変更になる場合があります。予めご了承ください。
・スケジュール、解散時間は交通事情により前後する場合があります。
・本企画参加料金には保険料を含んでおります。(株式会社旅行ビジネスサポートの旅行災害補償制度に加入しています)
・参加料金にはコースを巡る交通費、拝観料、飲食代、宿泊費は含まれておりません。各自手配、お支払いをお願いします。(※立ち寄り先によっては、現金以外がご利用いただけない場合があります。)



協力:一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠
監修・企画催行:D&DEPARTMENT

旅のみどころ①|板画家・棟方志功と最もゆかりのある寺院で、富山に根ざした「土徳」を学ぶ
棟方志功が疎開した福光にあり、作品も多く展示する寺院。寺の裏山で散策中にインスピレーションを受け、棟方が一気に描き上げた襖絵『華厳松』は必見です。真宗大谷派大福寺住職で日本民藝協会常任理事も務める太田浩史さんに、城端を含む南砺地方一帯に根付く精神風土を表した、柳宗悦の造語「土徳」の考えをお聞きします。※襖絵『華厳松』はただ今修復中のため閲覧いただくことができません。
旅のみどころ②|金京德さんの工房訪問
韓国から富山県南砺市に移り住んで約20年。金京德(キム・キュンドゥック)さんの工房にお伺いします。韓国で学んだ高麗~李朝時代のさまざまな陶芸の技法と、今住んでいる南砺の土地の風土を融合させた作品づくりされている金さん。製作現場を垣間見れる貴重な機会です。(工房でのお買い物も可能です)
旅のみどころ③|この時期しか見れない「虫干法会」を見学!解説付きの特別プログラム
年に1度1週間ほどの期間、善徳寺が収蔵する約1万点もの宝物を虫干を兼ねて建物中の各座敷に展示されるイベント。この時期だけの善徳寺の雰囲気を体験いただきます。今回は通常非公開の場所も含め、善徳寺の僧侶による解説付きで拝見!柳宗悦氏が『美の法門』を書き上げた当時の状態が残る部屋で、感銘を受けたという「色紙和讃」も鑑賞します。
講師:(一社)富山県西部観光社 水と匠
富山の自然と人が培ってきた価値を伝えることを目指し、県西部6市行政と約80の企業・団体により設立。観光を軸に、域内外の人・もの・ことをつなぐ様々な事業を展開している。地域経済の活性化と、「富山」での誇りある豊かな暮らしの実現に向けた活動を行う。

富山県西部観光社 水と匠
ものにはまわりがある展
「もの」の「まわり」と出会う14の旅
会 期:2022年5月16日(月)~9月19日(月祝)※水曜定休
時 間:12:00~20:00(最終入場は19:30)
場 所:d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ8F)
参加費:ドネーション形式(来場者が入場料を決める自由料金制)

「もの」にはそれを取り巻く「まわり」があります。流行や情報でものを購入する時代から、購入後にどんな暮らしがあるのか、どんな人と繋がれるのか、生産地の成り立ちや、原材料や製造工程などの「まわり」への関心が高まっています。また、その土地の「らしさ」と言われる、地域の個性や文化がながく続くためにも、「まわり」への視点が注目されています。
本展では、その土地らしいプロダクト、場所、食文化、活動を「もの」として捉え、その「まわり」を会場内で紹介するとともに、各地のキーマンとのツアーや勉強会など、現地へ旅して学ぶプログラムを実施します。実際に「もの」の「まわり」に出会う体験を通して、継続的な関係性が生まれる機会になればと思います。

詳細